ベルトが切れたから修理しないと
走ってたらブチッとベルトが切れちゃいました。

ジャイロのベルトが切れて大変だった話
ジャイロのベルトが切れました 用事があって戸田から朝霞に向かってました。 荒川越えるのに橋を渡る必要があるんだけど、ここは片側2車線で車がビュンビュン通る道路。 Googleービューから。 ...
走らないバイクなんて重いだけです。
このまま放置してても重いだけのお荷物なので修理しましょう。
中は真っ黒。
ベルトはブチブチ。
なんでベルトが切れた?
ベルトを交換すれば一応直るのですが、原因を究明しておかないと、また切れちゃう。
機械は人間と違って自然治癒しないからね。
まあ原因は薄々わかっていたんですけど――
デン!
原因はクラッチ側のドリブンフェイス。
ピンが刺さっている穴がガバガバです。
もう長穴になっちゃってますね。
これだけじゃなくて、真ん中の軸部分もすり減っちゃってカタカタいってる。
まず間違いなくここが原因です。
切れたベルトもクラッチに引っかかってたしね。
トルクカムのへの字も、ちょい削れてますね。
どうやって直そうか?
実はですね。
前から穴がガバガバなのは知っていたんですよ。
でもね、ここのパーツ欠品なんです。
廃盤!
廃盤のドリブンフェイス「23200-GR1-751」なのですが、「23205-GAH-315」に統合、変更されたと聞きました。
廃盤で別車両のパーツにまとめられることはよくあるので、そういうことなのでしょう。
なので「23205-GAH-315」を注文。
なんとコイツも廃盤。
また統合されて別番号になったのでしょうか?
誰か、ここの情報を持ってませんか?
教えてください!!
ということで、ここのパーツは無いのでダマシダマシ使っていたんですよね。
でも流石に、これ以上使い続けるのは厳しい……。
どうしよう?
コメント